菱ヶ岳973.5mより五頭山912.5m(菱ヶ岳コース~縦走~旧スキー場コース)
先週の3連休(9/14,15,16)に行こうと思っていたこのコース、台風の影響により途中で撤退。
今日は会社お休み頂いて、リベンジ山歩きしてきました。 来週から仕事がんばるよ~
2013/9/20 (金)
単独
7:05 菱ヶ岳登山口駐車場
7:50 菱見平
9:00 笹清水(水場)
9:45 菱ヶ岳山頂(小休憩) 10:05
~縦走~
10:30 与平の頭(中ノ沢コース分岐)
11:25 龍神清水(水場)
11:45 五頭山山頂
12:05 一の峰(昼食) 13:05
13:15 二の峰
13:25 三の峰
13:30 四の峰
13:35 五の峰
13:55 赤安山分岐(赤安山コース分岐)
14:15 扇山分岐(出湯コース分岐)
15:00 旧スキー場コース登山口
15:15 菱ヶ岳登山口駐車場
どうやら一番乗り
みたいです。(クモの巣払いがめんどくさい、、、)
登山届記入して出発、今日は天気良いので嬉しいです
コース風景です。
菱見平(横峰)です。
コース風景です。ブナ林の中を歩いていきます。
笹清水(水場)の分岐点です。左下って行くとすぐ水場に着きます。
水場です。チョロチョロ水が流れてました。
秋を発見。キノコは全然わかりません
笹清水より先は急登が続きます。場所によっては樹木の背が低く屈みながら歩くところもあります。(最後の方)
菱ヶ岳山頂に到着しました。
二等三角点菱ヶ岳です。忘れずにタッチしました。
前回はガスっていたので景色がわかりませんでしたが、今日は見れました。水原方向です。
少し休憩して、五頭山に向け縦走スタート。概ね100分位のコースでしょうか。気持ちの良い尾根歩きができます。
コース風景です。
北峰より五頭山方向。
与平の頭(中ノ沢コース分岐点)です。
サルの腰掛発見
ミヤマクワガタがいました。久しぶりに見たので興奮しました
三又路の手前にある龍神清水(水場)の分岐点です。3分位で水場に着きます。
水場の水量は豊富でした。ペットボトルに補充しました。顔も洗った、冷たく気持ち良いです。
五頭山山頂に到着しました。
三等三角点小倉にタッチ!
前一ノ峰より 菱ヶ岳方向。ここからの景色が好きです。
前一ノ峰で昼食にしようとしたのですが、満員だったので一ノ峰へ、そこに菱ヶ岳より縦走し初めに私を追越した20代の青年が休憩していました。少しお話をさせていただいたところ、私にとって大変興味のある話を聞かせていただきました。
春位から山歩きをすると膝の裏側に痛みを感じることが多くありました。今日も痛みがあり、途中足を休めたりしながらの山歩きでした。(結構悩んでます)
その青年(以下N君)はPHITEN(ファイテン)という会社にお勤めだそうで、テーピングや健康食品などを扱う会社とのこと。プロ野球選手とかが身に着けているネックレスが有名のようです。
山歩きの前日にお店に行けばテーピングを試し貼りしてくれるとのことでした。
詳しくはよくわかりませんが、次の山歩きの時に試してみようと思います。
※報告は後日
色んな話をさせていただき、気が付いたら1時間近く休憩していました。
(N君たくさんお話していただきありがとうございました)
長めの休憩を終え下山に向かいます。
今日は、せっかく会社まで休んでの山歩きなので全部の峰のお地蔵様を確認していきたいと思います。
そういえば四ノ峰行ったことありません。
まずは昼食を頂いた一ノ峰です。観世音菩薩です ※新潟100名山の本を参照させていただきました。
二ノ峰入口の石積 芸術的ですね
二ノ峰です。薬師如来だそうです。
三ノ峰です。避難小屋と不動明王です。
四ノ峰は毘沙門天です。
五ノ峰は地蔵菩薩です。
五ノ峰まで来たので、下山は旧スキー場コースになります。途中赤安山コース分岐と出湯コースとの分岐を経由して登山口に到着しました。もう午後3時になっていました。
舗装された道路を下って駐車場に到着しました。
今日は少し欲張り過ぎたようです。足がクタクタになりました。でも天気も良かったし満足です
あと、PHITENのN君と会えたことによって、足の痛みが少しでも無くなれば最高なんだけど。期待
今日のログです

今日は会社お休み頂いて、リベンジ山歩きしてきました。 来週から仕事がんばるよ~

2013/9/20 (金)

単独
7:05 菱ヶ岳登山口駐車場
7:50 菱見平
9:00 笹清水(水場)
9:45 菱ヶ岳山頂(小休憩) 10:05
~縦走~
10:30 与平の頭(中ノ沢コース分岐)
11:25 龍神清水(水場)
11:45 五頭山山頂
12:05 一の峰(昼食) 13:05
13:15 二の峰
13:25 三の峰
13:30 四の峰
13:35 五の峰
13:55 赤安山分岐(赤安山コース分岐)
14:15 扇山分岐(出湯コース分岐)
15:00 旧スキー場コース登山口
15:15 菱ヶ岳登山口駐車場
どうやら一番乗り

登山届記入して出発、今日は天気良いので嬉しいです

コース風景です。
菱見平(横峰)です。
コース風景です。ブナ林の中を歩いていきます。
笹清水(水場)の分岐点です。左下って行くとすぐ水場に着きます。
水場です。チョロチョロ水が流れてました。
秋を発見。キノコは全然わかりません

笹清水より先は急登が続きます。場所によっては樹木の背が低く屈みながら歩くところもあります。(最後の方)
菱ヶ岳山頂に到着しました。

二等三角点菱ヶ岳です。忘れずにタッチしました。
前回はガスっていたので景色がわかりませんでしたが、今日は見れました。水原方向です。
少し休憩して、五頭山に向け縦走スタート。概ね100分位のコースでしょうか。気持ちの良い尾根歩きができます。
コース風景です。
北峰より五頭山方向。
与平の頭(中ノ沢コース分岐点)です。
サルの腰掛発見
ミヤマクワガタがいました。久しぶりに見たので興奮しました

三又路の手前にある龍神清水(水場)の分岐点です。3分位で水場に着きます。
水場の水量は豊富でした。ペットボトルに補充しました。顔も洗った、冷たく気持ち良いです。
五頭山山頂に到着しました。
三等三角点小倉にタッチ!
前一ノ峰より 菱ヶ岳方向。ここからの景色が好きです。
前一ノ峰で昼食にしようとしたのですが、満員だったので一ノ峰へ、そこに菱ヶ岳より縦走し初めに私を追越した20代の青年が休憩していました。少しお話をさせていただいたところ、私にとって大変興味のある話を聞かせていただきました。
春位から山歩きをすると膝の裏側に痛みを感じることが多くありました。今日も痛みがあり、途中足を休めたりしながらの山歩きでした。(結構悩んでます)
その青年(以下N君)はPHITEN(ファイテン)という会社にお勤めだそうで、テーピングや健康食品などを扱う会社とのこと。プロ野球選手とかが身に着けているネックレスが有名のようです。
山歩きの前日にお店に行けばテーピングを試し貼りしてくれるとのことでした。
詳しくはよくわかりませんが、次の山歩きの時に試してみようと思います。
※報告は後日
色んな話をさせていただき、気が付いたら1時間近く休憩していました。
(N君たくさんお話していただきありがとうございました)
長めの休憩を終え下山に向かいます。
今日は、せっかく会社まで休んでの山歩きなので全部の峰のお地蔵様を確認していきたいと思います。
そういえば四ノ峰行ったことありません。
まずは昼食を頂いた一ノ峰です。観世音菩薩です ※新潟100名山の本を参照させていただきました。
二ノ峰入口の石積 芸術的ですね
二ノ峰です。薬師如来だそうです。
三ノ峰です。避難小屋と不動明王です。
四ノ峰は毘沙門天です。
五ノ峰は地蔵菩薩です。
五ノ峰まで来たので、下山は旧スキー場コースになります。途中赤安山コース分岐と出湯コースとの分岐を経由して登山口に到着しました。もう午後3時になっていました。
舗装された道路を下って駐車場に到着しました。
今日は少し欲張り過ぎたようです。足がクタクタになりました。でも天気も良かったし満足です

あと、PHITENのN君と会えたことによって、足の痛みが少しでも無くなれば最高なんだけど。期待

今日のログです

この記事へのコメント