星空を撮影してきました 秋葉区
以前から星景撮影に興味があり、
『いつか自分も天の川を撮影したい!』
とたまにインターネットで勉強しています。
8月31日の夜中(日付では9/1)に新津の美術館そばの駐車場で練習してきました。
今回初めて赤道儀という道具を使用しての撮影になります。
簡単に言うと赤道儀とは星の動きに合わせてカメラを動かす道具です。
星の光は小さいので、星を撮影するためにはなるべく長い時間撮影が必要だからです。
1枚目は星空と他の景色(この場合下の林)が写る(なるべくボケない)ようにしたものです。
2枚目は星空を追い続けて撮影しているので下の林がボケています。
この場合はより星が点で撮影できます。
3枚目も2枚目と同じく星空の動きに合わせています。
私は星空以外の景色も一緒に撮影したいので(これを星景写真と呼ぶそうです)
もう少し1枚目の写真がはっきりと写るように設定を学ばないといけないと考えています。
また、カメラ三脚に赤道儀を付けその上にカメラを設置する等、準備も慣れが必要だと感じました。
でも楽しかったです。
『いつか自分も天の川を撮影したい!』
とたまにインターネットで勉強しています。
8月31日の夜中(日付では9/1)に新津の美術館そばの駐車場で練習してきました。
今回初めて赤道儀という道具を使用しての撮影になります。
簡単に言うと赤道儀とは星の動きに合わせてカメラを動かす道具です。
星の光は小さいので、星を撮影するためにはなるべく長い時間撮影が必要だからです。
1枚目は星空と他の景色(この場合下の林)が写る(なるべくボケない)ようにしたものです。
2枚目は星空を追い続けて撮影しているので下の林がボケています。
この場合はより星が点で撮影できます。
3枚目も2枚目と同じく星空の動きに合わせています。
私は星空以外の景色も一緒に撮影したいので(これを星景写真と呼ぶそうです)
もう少し1枚目の写真がはっきりと写るように設定を学ばないといけないと考えています。
また、カメラ三脚に赤道儀を付けその上にカメラを設置する等、準備も慣れが必要だと感じました。
でも楽しかったです。